佐賀市の分譲地はアップルホームへ
こんにちは、アップルの野田です。
みなさん土地選びの際に、分譲地という言葉をよく耳にしませんか?
また、そもそも分譲地って何?メリット、デメリットは?など疑問に思っている方も多いと思います。
しかし、この記事を読めばそんな疑問も解決します。
それでは早速分譲地に焦点を当て、分譲地のメリット・デメリットや弊社の分譲地情報なども含め話していきたいと思います。
分譲地とは?メリット・デメリットは?
分譲地とは、ハウスメーカーや不動産、地域の工務店などが面積の大きな土地を購入し、住宅を建てれるように複数の区画に整理し、販売している土地の事です。分譲地は、大きな土地が必要なため田畑などを農家さんなどから買い取るケースなどが多いです。
また、分譲地と一緒に用いられる言葉として分譲住宅というものがあります。
分譲住宅とは、分譲地に建てられた住宅なのですが住宅と言っても新築を建てる際には、建売住宅や注文住宅といった言葉も目にすると思います。
建売住宅とは、ハウスメーカーや地域の工務店さんが先に住宅を建て、土地とセットでお客様に販売するといったものです。
注文住宅とは、お客様がハウスメーカーや地域の工務店さんなどにオーダーメイドし一緒に住宅を形作っていくというものです。
少し話が逸れてしまいましたが、次に分譲地のメリット・デメリットについて話します。
分譲地のメリット
1.インフラが整備されていて過ごしやすい
分譲地の特徴としてはよくインフラ整備がされていることが挙げられます。
インフラ整備とは道路や下水道、電気、水道、など生活がしやすいように基盤が整えられていることをいいます。
また、分譲地では利便性が良い事が多く、近くに学校やスーパー、バス停、コンビニなどがあるケースが多いです。
ゴミステーションなどは、分譲地の敷地内に共用のものがほとんどの場合はあります。
そして分譲地では、特に道路がきちんと舗装されているため見た目もよく過ごしやすくなっています。
最近の分譲地では分譲地内の道路の幅が4メートル以上ある所が多いです。
2.隣人と仲良くなりやすい
分譲地では、ハウスメーカーや地域の工務店さんなどが大きな土地を購入し整備した後に住宅が建っていくため、分譲地に住んでいる人達は同じような時期に住み始める事になります。
そのため、隣人の方々とコミュニティーが築きやすいというメリットがあります。
また、古くからある住宅街のように、既に人間関係が出来上がっていて馴染みづらいといったことも少ないです。なので、お子様がいる家族にはとても人気です。
3.コストパフォーマンスが良い
分譲地では、前述で述べた通りハウスメーカーや地域の工務店さんなどが大きな土地を購入しまとめて区画整理をしていくため、※宅地とは違い開発コストを大幅に抑えることが出来ます。
整備された土地をお手頃な値段で購入する事が出来るのがメリットです。
※建物を建てるための一般的な土地
分譲地のデメリット
1.建築条件付きの場合もある
建築条件付きとは、土地を購入すると土地の売主の会社で家を建てないといけないという事です。
また、土地購入後3か月以内に売主の会社で住宅を建てないといけないという制約があります。
しかし、建築条件なしの場合だと自分が欲しい良い土地が見つかれば早めに購入する事で、他の人に取られることなく、長い間所有する事が出来るのでゆっくり家づくりについて考える事が出来ます。
すでに施工する建設会社を決めている方や色々な建設会社を調べてじっくり考えたい方にはデメリットになります。
2.自由な設計が出来ない
分譲地では、すでに区画整理されているので土地の面積が決まっています。
そのため、土地面積の範囲でしか住宅を建てる事が出来ないので、自由な家づくりが出来ない可能性があるというデメリットがあります。
ここまで一般的な分譲地のメリット・デメリットを紹介してきました。
弊社では西与賀町に全9区画の分譲地を保有しています。
弊社の分譲地では、一般的な分譲地にない特徴がございますのでここからは、弊社の一般的な分譲地プラスアルファのメリット・デメリットを紹介させていただきます。
1.他の分譲地と比べ地盤が高い
近年佐賀県では、水害などの自然災害による被害が増えています。
最近では2020年の佐賀豪雨などがあり、大雨による浸水で家が浸かったりと多くの被害が出ました。
家を新しく建てたばかりなのに浸水してしまった。
なんてことがあるとたまったもんじゃありませんよね。
水害では、床上浸水など家に深刻なダメージが残る場合があり、床上浸水では、家電や床、壁にダメージが残り生活が厳しくなったりします。
そして、水害などの浸水でものが浸かってしまったら乾いたら元通りに使えるというわけではなく、基本的にはゴミとなります。
しかし、弊社の佐賀市西与賀町にある分譲地では他の土地より地盤を高くしており1m20cmの水が来ても浸水しないような設計になっているので安心です。
そして、土地選びの1つの基準としてハザードマップなどがあります。
下記の写真を見れば分かる通り佐賀市西与賀町の分譲地は浸水による被害もあまりありません。(少なくとも40年間は水害による被害はございません)
ですが近年台風や水害などの被害が多くなっていて、これまで経験したことのないような規模の災害が増えています。なので、念には念を入れて地盤を上げ基礎も高くなるように設計しております。
マイホームを検討されている方で土地・分譲地を探しているという方は、ハザードマップを参考にし、自分が購入しようとしている土地が過去に水害による被害があったのか、また被害があったらどれくらいの被害があったのかを調べる事も大切です。


ハザードマップの引用元:https://www.city.saga.lg.jp/main/382.html
2.地盤補強により地盤が固い
弊社の佐賀市西与賀町大字高太郎の分譲地は、地盤改良をしております。
表層改良工法というものをしており、建物基礎の下にある地表面全体を掘り起こし、セメント系固化材を加えて均一にかき混ぜて締め固めていくことで地盤強化と沈下抑制を図ります。
他の土地よりも地盤が固く、業者の方々に杭が刺さりにくいと言われるほどです。
なので、家が傾むかず地震の揺れに対しても揺れにくい性質があります。
そしてそれは何よりお客様の安心につながります。
3.建築条件付き
一般的な分譲地のデメリットとして建築条件付きであることを紹介しました。
弊社では佐賀市西与賀町の分譲地では、建築条件付きでやらせて頂いております。
建築条件付きはデメリットではありますが、分譲地の地盤改良から建築まで全て弊社が行いますので融通が利きます。
そういった面ではよりお客様に寄り添った家づくりが可能となりますので、そこはメリットになると思います。
また、弊社では建築条件付きのため、土地と住宅をセットで販売するので経済的に厳しい方などは相談して頂きますと土地の価格を安くすることも可能です。(社長に要相談)
ここまで一般的な分譲地のメリット・デメリットや弊社の分譲地の特徴を紹介させて頂きました。
土地選びの際に分譲地を検討されている方は是非参考にしてみてください。
弊社の分譲地情報
まず始めに弊社の西与賀町にある分譲地情報についてです。


1号地 土地面積 258㎡(78.04坪) 販売価格 780万4500円

2号地 土地面積 257㎡(77.74坪) 販売価格 777万4000円

3号地 土地面積 257㎡(77.74坪) 販売価格 777万4000円

4号地 土地面積 257㎡(77.74坪) 販売価格 777万4000円

5号地 土地面積 257㎡(77.74坪) 販売価格 777万4000円

6号地 土地面積 257㎡(77.74坪) 販売価格 777万4000円

7号地 土地面積 258㎡(78.04坪) 販売価格 763万8000円

8号地 土地面積 268㎡(81.07坪) 販売価格 810万7000円

9号地 土地面積 347㎡(104.96坪)販売価格 1028万5000円
※商談中の場合も問い合わせして頂いても大丈夫です。

全9区画 建築条件付き 販売開始
1号地 土地面積 258㎡(78.04坪) 販売価格 780万4500円
2号地 土地面積 257㎡(77.74坪) 販売価格 777万4000円
3号地 土地面積 257㎡(77.74坪) 販売価格 777万4000円
4号地 土地面積 257㎡(77.74坪) 販売価格 777万4000円
5号地 土地面積 257㎡(77.74坪) 販売価格 777万4000円
6号地 土地面積 257㎡(77.74坪) 販売価格 777万4000円
7号地 土地面積 258㎡(78.04坪) 販売価格 763万8000円
8号地 土地面積 268㎡(81.07坪) 販売価格 810万7000円
9号地 土地面積 347㎡(104.96坪)販売価格 1028万5000円
※土地面積は確定測量後、多少の増減があります。
※下水道受益者負担金㎡あたり550円必要です。
※境界ブロックフェンス工事費負担金 各28万円
※建築条件付き 土地売買契約後3ヶ月以内にアップルホーム有限会社と建築請負契約を締結していただくことを条件として販売いたします。この期間内に住宅を建築しない事が確定した時、または住宅建築請負契約が成立しなかった場合には、土地売買契約は白紙となり、お預かりした金銭は全額無利息でお返しいたします。
西与賀分譲地物件概要
所在地 佐賀市西与賀町大字高太郎三本榎1766-1・1766-2
交通 高太郎橋バス停徒歩約4分
開発総面積 2,798㎡
総区画数 9区画
地目 宅地
都市計画区域 市街化調整区域
用途地域 無指定
建ぺい率 60%
容積率 100%
土地面積 257㎡(77.74坪)~347㎡(104.96坪)
販売価格 7,774,000円~10,285,000円
農地転用許可番号 佐市農委3第5-8049号/佐市農委3第5-8050号
開発道路 幅員6m(アスファルト舗装予定)
設備 電気:九州電力、ガス:個別プロパン、上水道:公営水道、汚水排水:下水道
造成工事完了年月 令和3年11月末日
取引態様 売主
周辺環境 信光幼稚園1200m/城西こども園1600m/西与賀小学校1500m
城西中学校3000m/スーパーモリナガ3300m
佐賀市光2丁目の分譲地情報
光A号地

佐賀市光の土地に売地の看板を設置いたしました。
佐賀市光の土地は近くにコンビニやスーパー、ガソリンスタンド、中学校などがあり利便性のいい土地となっております。
土地面積は約47坪で建築条件付きです。
土地情報は下記の通りです。
価格 650万円
所在地 佐賀市光2丁目(A号地)
交通 【バス】中村徒歩3分
敷地面積 155.7㎡(47.09坪)
私道負担面積 ―
権利 所有権
最適用途 住宅用地
建ぺい率 60%
容積率 200%
都市計画 市街化区域
用途地域 第1種中高
地勢 平坦
接道状況 南4m・西6m位置指定有
地目 宅地
条件等 建築条件付き 現況 更地 学区 西与賀小学校(約940m/徒歩12分)城西中学校(約1210m/徒歩16分) 引渡し (時期/更地渡)
仲介手数料 不要
取引形態 売主
情報公開日 2021年9月12日
※建築条件付き
売買契約の際、「一定期間内(概ね3ヶ月以上)に住宅の建築請負契約を締結する」ことを条件とするものです。建築請負契約が成立しなかった場合、契約は白紙となり、支払った金額は返還されます。建物参考プランが公開されている場合、一例であって、そのプランを採用するか否かは土地購入者の自由な判断に委ねられます。
光B号地

価格 754万円
所在地 佐賀市光2丁目(B号地)
交通 【バス】中村徒歩3分
土地面積 181.22㎡(実測)(54.81坪)
私道負担面積 ―
権利 所有権
最適用途 住宅用地
建ぺい率 60%
容積率 200%
都市計画 市街化区域
用途地域 第1種中高
地勢 平坦
接道状況 西6m位置指定有
地目 宅地
条件等 建築条件付き 現況 更地
引渡し (時期/更地渡)
仲介手数料 不要
取引形態 売主
情報公開日 2021年9月12日
※建築条件付き
売買契約の際、「一定期間内(概ね3ヶ月以上)に住宅の建築請負契約を締結する」ことを条件とするものです。建築請負契約が成立しなかった場合、契約は白紙となり、支払った金額は返還されます。建物参考プランが公開されている場合、一例であって、そのプランを採用するか否かは土地購入者の自由な判断に委ねられます。
佐賀市丸目の分譲地情報
この物件は土地は約76坪で分譲地の角地にあり建物は4LDKで建売の平屋住宅となっております。

土地面積 | 250㎡(75.63坪) |
販売価格 | 580万円 |
交通 | 高太郎橋バス停まで徒歩5分 |
地目 | 宅地 |
都市計画 | 市街化調整区域 |
建ぺい率 | 60% |
容積率 | 100% |
取引形態 | 売主 |
洋室は3部屋で和室は3畳となっております。
ZEH仕様で5.2kwの蓄電池付きの太陽光を取り付けます。
〇ZEH仕様 〇太陽光5.2kw+蓄電池付き
・トイレ2箇所・洗面2箇所・平屋
土地+建物+外構=2980万円
※建売の金額は情勢によって変わることがございます。
※住宅ローン、借上諸経費、登記費用、火災保険等は含んでおりません。

以上弊社の分譲地情報でした。
見学会の申し込みはこちらから。https://www.applehome7.com/event/2_model_houses/
佐賀市の分譲地はアップルホームへ
フリーダイヤル 0120-516-567 (担当:野田)
メールの方は↓こちらから!